第15回深セン和僑会 三恵有限公司 会長 西口元三氏

第15回深セン和僑会 三恵有限公司 会長 西口元三氏 2008/01/19

開催日時: 2008年1月19日(土)
議題: 「華南の中小製造業を見つめて29年・・・ビジネスと自分史」
講師: 三恵有限公司 会長 西口元三氏
開催場所: 羅湖爵士大厦
記載者: 深セン和僑会事務局  関 敏
出席者数: 60名

30年以上現地で貿易、電線類の販売

個人的な話をする

電線(巻き線)の技術屋からコマーシャル、商売に移った。

1930年の1月69歳になる。 名古屋で学業、住友電気工業、電線の技術を勉強した 1968年29歳のときに1人でインドのハイデラバードで技術指導にいった。 当時は何もなく、日本の新聞も日本食も、日本人自体いない。日本人に会うために 1時間、2時間かけてボンベイやニューデリーにいかないといけなかった。 住友電気で8ヶ月かけてやった。インド人のど真ん中でやった。 それが海外での仕事の第一歩になった

太平洋電線会社、台北やタイにいった。シンガポールで自前の工場を作るときに工場長として赴任。日本に帰る命令がきた、上司がアメリカ好きで私がアジアの話をすると嫌がる。 帰任して、3分で辞めた。 すぐには辞めさせたくない、上司がいや、1979年に香港で香港人と会社とはじめた。 当時で言うと、香港はイギリスの植民地だったから、自由に行き来ができ、何でも仕事ができるので、香港にした 1997年に深センに駐在事務所を作った。事業は許可がおりなかったが、2,007年に事業許可ができた。2001年に上海、2004年にバンコックに会社設立

MYP 西口、ようさん、ぷんさんの持ち合い会社で始めた。3分の一ずつではじめた

香港は37人の社員がいます。 日本人1名(西口さん)8年前に初めて日本人を採用した。倉庫を持っている。在庫をおさめる、集金する。14名が配送関係、深センが実際の営業拠点。現在は独立会社、35名いて、嘉里中心 日本人2名、香港6名、上海が24名 バンコック、天津に販売会社を作った3名、

合計で105名の人員がいる。香港人は仕事をする上では役に立つが、人間的にはあわない。香港にいる日本人奥様、香港大好きが7~8割、ファッション、食事がおしゃれなどの理由。、嫌いが30%、中間はない。 4~5名しか香港人は役に立っている。けんかはしないがほとんど無視をしている。私が極端に中国びいき。香港人は中国人をみくだす。おるだけでよいというようにしている。

アグネスチャンが子供が偉そうにしている。たいした学も知識もないのに偉そうに自己主張をする。そういった独断と偏見に満ちている。そこを割り引いて聞いていただきたい。

去年の実績、140億円ぐらい。上海は50%ずつぐらいの勢いで伸びている。現在は中国は、青島や天津をやるらしい。すごい勢いを感じている。

お手元の資料は29年間、製造業にお世話になりながら、体験をそれこそ断片的に話をすると、ホンコンは金属関係をささえてきた。どうしても小さな仕事、ぷらすっちくの整形、偽物、上海からやってきた人は繊維。

広東省、プラスティックの成型とか金物を始める。さんちゃん工業(父、母、息子)、、それらのところに一間だけの工場をやっている。 そういうところにラジカセ用のモーターさん、いずれにせよホンコンで出来るのは、小さなもの、テレビなんかはできない。春日精機さんなんかがラジカセを作ったりしていた

1978年に中国の市場開放、工場進出の機運になった。(ここで西口さんは会社を辞めた)

ラジカセ(サウンドデザイン社)、協力工場でものを作る。部品を作っておられる。三協精機さんはラジカセの磁気セットを作った。ユニデンさんは携帯のない時代に電話機、部品や素材を日本で作っていた、コードから始まり、ホンコンで作るものはケースだけ。 そういうところに材料をおさめる。30人ぐらいの工場になっていた。 ヘアドライあーは部品点数が10点もなかった。ほとんど日本の品物であった。バイヤーはユダヤ人。貿易LCを見せてもらって、納品する。 当時私の商売の80%は日本。お客様の90%はホンコンの会社。1980年の前半。ニクスという言葉があり、タイ・シンガポール、どんどん日本に入ってくるが、故障がすぐおこり、すぐに駄目になった。 ユニデンさんのシェアが大きかった。ユニデンさんにおさめれば他の会社は自動的にOK。ユニデンが100円で買えば、他は120~130円で売れる。Sメガさんとか売っていた。 工場はホンコンだった。30名。それでも十分儲かる。 その当時、香港人で流行った言葉は「ホンコンドリーム」、起業してから3年以内にロレックスを腕につけベンツにのること。昔の大半はベンツは製造業の人がのっていた。 (今もホンコンの10%はベンツ)

その頃、ローインターナショナル。私どもと一緒の仕事をしていた。その当時でもホンコンドリームとは言わなかった。ちゃんとやれば仕事は回っていく。 日本料理屋にはいけなかった。衛生テレビもなかった。高級クラブはたくさんあった。 私達は、遊ばなくてよかった。ゴルフ場も1箇所か2箇所しかなかった。遊べないから、仕事だけしていればよかった。仕事のついでにマージャンだけはしていた。

このあたりから中国に関連をしてきます。 当時は、ホンコンはイギリス領土、三田工業さん、ヨーロッパ向けのものをつくった、そこで複写機を作っていた。複写機もアッセンブル。26社をお連れになった。そのうち、ホンコンに進出された方、信濃検地、三田さんのお仕事では採算があわない。20%ぐらい。 ものをおさめる、100%をつくる、現地で作らないといけない、小さなメーカーがたくさん、ホンコンに来た、コンデンサーとか、色々な部品がたくさん来た。 中小の方どんどん来た。事業としては30~50人になった。 素材がそろったからどの複写機メーカーがでてきた。キャノンやリコーなどが大挙してやってきた。三田さんは倒産、イギリスでもなかった。住友も恵州などに大工場をつくった。セットメーカーも移ってきた。30名では駄目。100人へノウハウがない。 そこで川副さんの出番。手伝ってくださった。 100人~300人ならワンフロアーで仕事ができる。宝安もある。政府のある工場もある。 大体ワンフロアー、300人ぐらいの規模の工場があるのがこの時代。 ヤオハンの和田さんも来てずっこけたと言う歴史がある。 300人ぐらいの工場になると、注文がどんどん入ってくるようになった。 そうすると300人じゃとまらない。今から10年ぐらい前になる。一挙に超えて1000人とか3000人になる。日本でいうとスバル、3000~4000名、、テクノグループは10000人、仕事が集まってくるからやらざるおえない。ハーネスでやってきた信越、今は1400人ぐらい。とにかく実力がついて、どんどん来ている。ハーネス、日本に持ってくるやつ、

上海がたくさん。華東地区、ダイキンやHP、ゼロックスなどのセットメーカーが多くて部品メーカーがなかった。全部華南から運んでいった。それぞれの量が少ない。どんどん大きくなるかもしれない。30人から300人と大きくなると予測している。南の地区がどんどんシフトをしている

営業マンのほうは全然少ない。量が少ないと値引き攻勢がない。量が大きいと値引きもある。 さて、お仕事で儲けていただく。 生のデータ。

販売実績。去年の1月~1月。華南地区での販売、日系,欧米、中国系が3文のいちづつ、 上海地区は中国系が70%、日系が20%、それ以外とわかれている。 お手元の資料の第4冊、三角債(いってもお金を払ってくれない)四角債 日系は1、欧米は2もうかり、中国系は3で儲かる。 絶対的にいえるのは日系に収めていないと信用されない。どういう仕事でも品質、管理。 でも日系会社は、品質監査を無料でやってくる。非日系のところで、もってきた。意識的にやってもいい。でも中国系はリスクはある。プリンターのHP・・・ 仕事でいうと、そういう会社で作っていると、アメリカとの関係で作らないといけない。

上海で商工会のデータ トヨタ 4200名の工場のほとんどが27歳の男子。男子の労働力はいくらでもあまっている。人が足りなくなるのがこれからの課題。

チャイナプラスワン、男子は増えているから心配 いい品物をとにかく作らないといけない。値段におされてそういうことをされた いい品物は高く売る。ソニーが安く売ったらソニーではない。

お米は30倍。いいものは高く売る。高いと大事に使う。不良をつくったらいけない 納期に間に合わない。ロスがプラスになるかもしれない いい材料で高く売るのはお客さんのためになる。金型一つでも不良が減る。 一時の判断ではない。安売りをしてはいけない。 まぶち、いがらし・・・直流モーター、110個(よい自動車)、50~60個のモーターにしている。 ホンコンのじょんそんのモーター(欧米系)、アメリカのGM、フォードはサンモーターが作っている。 起業をはじめられる動機は、親会社の撤退や倒産。もう一つは中小企業、、300人、3000人、、大きくなった、息子を送り込んだ。10年でどいて事業をはじめる。このままでは物足りないということではじめる。こういうことをはじめる 自分で始める、お金は儲けたい。住友より大きくしたい。この地に住んで稼ぐ 正々堂々と金を儲ける。と考えたほうがいい。 お勧めの本「現代中国」という本を読んでいただいたほうがいい。 愛知県の愛知大学で出している本は参考になる。

鉄道の旅をしている。

 

第14回深セン和僑会 太陽商事有限公司代表取締役 筒井修氏

第14回深セン和僑会 太陽商事有限公司代表取締役 筒井修氏 2007/12/08

開催日時: 2007年12月08日(土)
議題: 「今年の締めと来年に向けてのマニフェスト作成法」
講師: 太陽商事有限公司代表取締役 筒井修氏
開催場所: 羅湖爵士大厦
記載者: 深セン和僑会事務局  田中 修一
出席者数: 28名

講師紹介

太陽商事有限公司代表取締役

【略歴】 1943年3月 三重県桑名市に生まれる 1967年 名鉄百貨店入社 (子供服、婦人服のバイヤー) 1984年 名古屋鉄道海外事業部出向 同年4月 香港名鉄有限公司総経理として現地に赴任、貿易業、現地での流通業に携わる。 以来、香港・中国の多くの人脈に恵まれ、この地をこよなく愛す。

1999年 香港名鉄が香港撤退となりと同時に中国、日本の多くの人に支持され、現地に太陽商事有限公司を設立する。 香港貿易発展局(HKTDC)顧問として講演、執筆など日本の中小企業の中国進出支援活動をする。 2005年 中小企業向け中国進出支援ウェブサイト『JCDIRECT21.NET』を立ち上げ、更に新たなチャレンジをすると共に、パソコンも新たに勉強中。 身長170cm、体重73Kg(ダイエットで少し減量中)

本日は第14回深セン和僑会ということで2007年最後の和僑会として皆さんと楽しく一緒に過ごしたいと思っています。できるだけ皆さんの意見を聞きながらお話させていただければと思います。

本題: 今日は物事の考え方に重点を置いてお話したいと思います。どうしてこれに重点を置くかというと、人はなぜ成功するかは、最初にどう考えるかで決まるからです。正しく考えているかで殆ど決まってしまう。人生も同じでして、考えが間違えればどんどん違う方へ向かってしまいます。

今回は皆さんから事前に頂いた質問事項が20くらいありますが、その中には身の上話相談のような質問もあります。まあ、年の功ということで、また私ならこうするという感じで答えられればよいかと思っています。私は決して成功者ではありませんが、歳だけは取っているので何か役立つことがあればお話したいと思います。

最後にマニフェストについてお話します。マニフェストなしでだらだら過ごしていたら絶対に成功はしません。目標を持たずに生きても成功はありえないと断言します。例えば、目標がここにあって、そこからあそこまで向かおうとする。60歳くらいで10億の資産持つとか、会社を安定させてたいとか、その目標がしっかり定まっていなければ途中でぐるぐる回ってしまいたどり着けません。ヨットで堀江さんという方が一人でアメリカ行こうとしましたが、夜の海でぐるぐる回っていて気が付いたらまだ港の中だったというエピソード。進路を決めなければこうなってしまうわけです。でも目標を決めて生きていれば必ずそこにたどり着きます。それがマニフェストなわけです。

私は数百数千の経営者達とお会いしてきましたが、中には成功した者もいれば、倒産してホームレスになった者も見てきています。何が違うのか?挫折した人は、やはり物事の1番大切なこと、つまり物事の考え方で既に失敗しているのです。50でも60にでもなったとき、貴方の考え方がしっかりしていて、情熱も持っていたら絶対成功します。成功する人は成功する考え方を持っているからです。起業する人々の中で成功するのはほんの数パーセントです。成功した人は100人中3~5人程度くらいかもしれません。でもこの人達はやはり成功する考え方を持って着実に進んできています。失敗する人は失敗する考え方を持っていたために失敗しているのです。また、成功も失敗もしない人は、何となく人生が終わっているように思います。それは皆さんが定年になったときに気が付くわけです。わずかな年金生活が待っているだけの人生。それだけで85まで生きてかなければならない人もいらっしゃいます。

では成功した5人になるにはどうしたらいいのか?成功する者の考え方とはなんだろうか?それを学んでください。では、林さん。この質問についてどう思われますか?

林:途中でやめるから成功しないのだと思う。成功するまでやるしかない。

なるほど。鶴岡さんの本を読んで感銘を受けたのですが、彼女は10歳のころから起業することを考えていたそうです。本には「必ず雨が降る日が来る。雨が降らない日が続く日もあるが、その鶴岡さんがそこへ行くと必ず降る。それは何のことはない。彼女が諦めないからです。諦めなければいつか必ず恵みの雨が降ることを彼女は知っているのです。つまり、継続が重要だと言っているわけです。」

永島さん、成功するためにはどうしたらいいと思いますか?

永島:まず人間が明るいということ。これは大事です。

なるほど。そうですね。明るい人はやはり人に好かれるものです。でも、私はやはり、一番の成功のエキスは大局観だと考えています。物事の大局観を持って考えないと、もっとも基本的なところで失敗するからです。大局観とはつまり、自分がやっている事業が5年先上手くいく事業なのか?10年先世の中に求められている事業なのか?時間的な軸とグローバルな軸でもって事業を考えなければなりません。例えば、今から繊維産業やろうと思っても、これは時代遅れ。成功はおそらくしないでしょう。時代遅れなこと、グローバルで合わないことをやっていても意味がありません。私はいろいろなものに投資していますが、その基準となるのはこういった大局観です。株式投資も同じ。これれの判断基準で売るか、買うかを決定します。時代的にあっているのか?グローバルに展開可能か?を基準に考える。環境関連などはとてもいいと思います。上野さんがやっているシーゲイトなどのソリューションはいいと思いますよ。反対に、ちょろちょろその辺で喫茶店をやっているというのではあまり意味が無いですね。召し食ってちょんならそれでいいですが、5年後、10年後に成功者になりたいなら、果たしてそんな小さいことでいいのでしょうか?割り箸の会社をやるといってもそれは時代遅れです。環境問題から言ってもそれは基準外です。まずは将来性があること。そして世界的に広がるかどうかを考えてください。会社を起こすときも同じ基準で考えましょう。

では大局観だけでいいのかといえば、必ずしもそうではありません。次に大切なのは情熱があるかどうか。自分のところに投資の話があっても、この人口先だけで言っているのかどうか?本気でやろうとしているのかを見極めようとするのが大切だと私は考えています。金持ちは情熱にあふれた若者に感動するものです。だから情熱は大切なのです。その人に情熱があるか?情熱イコール継続にも繋がります。つまり、大局観×情熱=成功なのです。

大体上手くいかないといいわけが多くなってきます。生まれがよくなかったとか、家庭が貧乏だったからとか、会社勤めだからとか、国が悪いからとか、いいわけばかり。これはよくありません。

ところで、11月香港和僑会ではフェリックスグループの荻野会長にご講演頂きました。日本人倶楽部に行くことすらしない、また某有名銀行の支店長が会ってくれと言ってもなかなか会えない方でございます。その荻野会長が香港で講演をやることを聞きつけてはるばる東京から聞きに来た人がいたくらいの方です。年商は500億くらいじゃないいでしょうか。30社くらいの会社を経営し、サテライトカンパニーという独自の経営法で大成功し、シティースーパー、ファッションブランド「プラダ」などを香港に引っ張ってきた大物っとしてその名を轟かせておる方です。そんな大物経営者ではありますが、おそらく人前で公演したのは今回が初めてだったのではないでしょうか?そんな人が前回の和僑会で話してくれたわけでございます。

前回和僑会に参加された方にお聞きいたします。荻野会長の講演で印象に残っていることってありますでしょうか?

参加者:荻野さんの雰囲気、カリスマ性に圧倒されました。今まで会った経営者とは少し違う雰囲気があったように思います。

そうですね。荻野会長は40数年前に香港に来て、当時、現地は大混乱していました。そんな時代からビジネスをやってきているのですから年を重ねることにカリスマ性が磨かれてきたのかもしれません。会社はたった3人からスタートしたそうです。その中の一人が川を泳いで渡って香港に来たという。そういう人がいっぱいた。夫婦で渡ってくるのもいたとか。その一人が荻野さんの社員だったそうです。その方は午後4時になると必ず眠り込んでしまう。6時まで仕事なのに。2時間熟睡。毎日それを繰り返していた。なぜだろう?普通の会社員なら首です。でも、荻野さんはなぜ4時になると寝てしまうのかを調べたわけです。そしたら仕事終わってから別の仕事に行っていたことが分かった。何と喫茶店で働いていたんですね。そのくらいハングリーな時代だった。毎日4時間しか寝ずに、会社へ来ていた。体力の限界を極めていたことでしょう。

なるほど、そういうことか。あいつは川を渡って香港へやってきた。1ドルの金もほしい。ならば、こいつにこういう事業をやらせてみよう。2足わらじの生活はやめて、この事業に打ち込めと言ったわけです。荻野会長は今まで儲けた金をその事業につぎ込み、利益が上がったら配当をもらうことにしました。今その会社が100億くらいになっている。そうなるにはもう死んでしまうかと思うくらいその方は仕事したという。学もないけど、情熱だけは誰にも負けなかったわけです。その方も、そして荻野会長も。

もう1つ印象に残っているのは、日本の商社から共同でやらないかという提案が来る話です。サラリーマンが計画書を持ってくる。でも会長は殆ど見ない。事業の数字は見ない。普通なら細かくみるであろうが、彼はみないという。なぜか?何を大切にしているのか?この事業は将来性があるのかを見てるので数字は見ない。グローバルな目で見て伸びるかどうか?このへんが正に大局観なわけです。10パーセントアップなんてそんなものはどうでもいい。事業計画の作り方が上手でも意味がない。さも利益が出るかのように書けば、大企業の事業プレゼンは成功する。サラリーマンはそれが上手になってしまうわけです。

ただし、目標がしっかりしている。5年を目安をしている。この間にどこまでならリスクを取れるか?荻野会長はこれを常に考えています。シティースーパー始めたとき、50億、100億失敗しても会社は残れる。そのときにやめればいいと思ったそうです。政府がやったとき10、20億の失敗があったとか。そして政府から荻野会長に経営の話があった翌日には荻野会長からちゃんと20億振り込まれていた。

シティースーパーは香港で中流以上の客が行く店があったらいいなあというところからスタートしたそうです。会長は大局観と情熱を持ってやってきた。この2つがあれば会長のような人がサポートしてくれることもあるかもしれません。

孫正義氏が事業始めたとき、人には負けない情熱があると思って事業を始めています。そのくらい1つの事業に命を懸けるくらいの気持ちがあれば立派に成長して成功するわけです。

ではここから皆さんから頂いた質問を抜粋してお応えしていこうと思います。

頂いた質問事項からのお話: 30から40の間にやっておくべきこととは何ですかという質問を頂いております。私が30、40代のころは、これはいいと思ったことはやってきたが、その合間を縫ってとにかく本をよく読みました。電車で10分くらい時間があってもよく読みました。ぼうっとしているのがもったいないと思っていたからです。経済書、思想関係の本をよく読んでいた。自分のこれはと思うメンタル、先輩、指導者、そういう人に出会えるように自分が努力すること。若いときはそういう方々に遠慮せずにどんどんぶつかるべきです。こんなこと話したら失礼かなあと思うことはない。これは若さの特権。それが孫正義流だと思う。恥をかいてもいい。そういう情熱のある奴が金持ちは大好きなのです。メール、インターネットで情報は直ぐに伝わりますが、そういうことではなくて直接行って門をたたきなさい。私にもいろんな人から問い合わせがあるが、いちいち回答していたらきりがない。とにかく香港まで来なさい。これが本当のやり方。本当に来たら会わないわけに行かないからね。ハイテックが進みすぎると情報をおろそかにしてしまうのが人間。人と会って話をすることを重視しなさい。会いに行くのは大切です。携帯メールを送っていては情熱が足りない。年配の人から謙虚に話を聞く姿勢を持つことが大切だろう。

個人的な話になりますが、私は大学でてからサラリーマン一部上場名古屋の会社にいました。毎日こんな生活していていいのかと20代から思っていた。なんかやろうと思っていたわけです。学生のころから台湾に行っており繋がりがありました。日本でお菓子をまとめて買ってコンテナに詰め込んで台湾に輸出する仕事を会社に内緒でやっていました。ばれたらえらいことになりますが、自分では何も悪いことはしていないと思っていた。

同級生はデートしたり、ゴルフしたりしていましたが、自分は輸出の仕事が楽しかった。台湾の友人にも頼まれたし、おもしろそうだしと思ってやっていました。安いタイプライターを7000円で買い、貿易の本を買ってお菓子の輸出を始めました。時効だからもう言っちゃいますが、コンテナ1個の輸出で30万くらい儲かりました。台湾にないお菓子を送っただけです。当時の僕の月給は3万円。1回の仕事で年収になっちゃいました。なので会社からの給料は全部お母さんにあげてた。そのとき輸出の面白さにひかれました。あるとき、駅前の三菱銀行に口座作ってくれと言ったら、支店長に怒られまして・・・。なんで銀行員に怒られなあかんのかと言う時代もありました。ですから自分の好きなこと、くびになってもいいやと思いながらやってきました。

ある日、香港に行くやつはいないかと名鉄で聞かれて、誰も手を挙げなかった。自分が真っ先に手を挙げて私が行くと言いました。私が名鉄の名を上げて見せるとか大義名分つけて。3年だけやってくれと言われました。来てみたらおもしろかった。実力主義。鉄道員やってた人間が来て3日でもう帰りたくないと思いました。そこで帰らないで済む方法を考えました。家を買おうと思ったんです。タイミングよく、1984年、香港は大暴落していました。信じられないくらいです。1500㎡、海が見える一等地3LDK,4LDKが100万ドルでした。それに頭金2割くらい払ってローンにして購入しました。買った部屋は日系の商社に貸しました。銀行の利子は7%、家賃は12%なので差し引き5%儲かりました。そのくらい物件が暴落していました。鄧小平とサッチャーがやりあって、香港は中国になるという考えが広まっていた時代です。キャンデーで儲かった金をそれにつぎ込みました。あっという間に不動産が10倍になりました。頭金2割しか出さないのにです。ですから元金は50倍。いわゆるリバレッジです。サラリーマンからしたらびっくりです。儲かったらまた買って、いろんな人に貸しました。そっちでも金儲けできた。いいことばっかりではなかったが、う頂点になっていたかもしれない。とにかく怖いくらいの金が入ってきました。そのときには悪いことが起こるものです。みんなが金を借り来る。土下座とか平気でする。100万ドル単位で次々に貸してしまいました。回収に行くと絶対に返してくれない。自分がうぶだったということです。金を貸すと自分の身が危なくなります。どんなことがあっても金は貸してはならない。多額であればあるほどそうです。金貸して請求すると、今度はこっちが恨まれます。しつこくいうとあの野郎、死んでしまえばいいのにと考えるやつもいるでしょう。金借りたときは土下座していた人がです。僕が馬鹿だったなあと思ったこともありました。なのである時期を持って一切金の貸し借りはしないことにしました。親も、銀行も貸さない人に貸してもその金は絶対に返ってきません。100ドルくらいならいいが、大金はだめ。本を読んである言葉に出会いました。この世に起こる全ては必要必然。あ、これだと思った。俺が甘かった。天は、俺にこれを勉強しろということだったと思いました。それから、気持ちがすうっとなった。2度としないと思ってさっぱりしました。

質問:友達としてビジネスの付き合い方として何か?心構えなどあるか?

友達が勤める会社と取引しているが。・・・友達とのビジネスは割り切るべきだと思う。そうでないと、トラブルが起こりやすい。相手にも割り切ってもらわないといけない。友達といえども利害関係はある、べたべたになると変な関係になる。

質問:ビジネスを長く継続させるポイントは?

世の中は常に変化している。諸行無常。地球が回ると同時に変化しています。同じ事業が永遠に続くことはありません。私の会社は息子が継ぐような形になってはいるが、中国貿易ビジネスがいつまで続くかは分からないと伝えています。5年後も今の値段で取引できるとは限らない。円が安くなることもある。今、110円になっているが、最後の円高だと思っています。大量の定年退職者が出て逆三角形の人口パターンになる。そして年金問題。でも国は借金だらけ。中国から買うものはどんどん高くなっていきます。そのときに、中国ビジネスが続くか?いつどう変化してもちゃんと対応できるように考えよと息子に言っています。いま、上手く行っているときに、次何をやるかを考えることは大切です。また薄い利益でやっているのもよくありません。簡単にまねできるのもよくない。独占性が高いものを選ぶ。まねしづらく、利益があって将来性があるものに目を向ける。平行線はマイナスと考えるべきです。

質問:家族のこと。上さんとの意見の違いについてどうされていますか?

家族をもつと子供の教育とか必ず出てきます。夫婦円満なんてありえない。トラブルばかり。今日は女性もいて恐縮だが、男と女は基本的に違うということを理解しなければならないと思います。体も違えば、頭も違います。考え方も違う。男は、女はこういう風に考えるもんだと考えないとその男は賢くない。俺の上さんが怒ったら、僕は外に出て頭を冷やしますね。で帰ってくる。孔子の話で、人と接するときには、汝の欲するざるところを他人にするなかれ。自分のしてほしくないことを相手にするな。人付き合いはこれに尽きる。夫婦関係も同じ。やって欲しそうだなあということをやってあげればいいのです。

それでも、夫婦で意見が違う場合は・・。私は香港が好きで住んでいたが、上さんは日本に帰りたいと言ったことがあります。出世の問題になるとも説き伏せられたこともあります。そのときは彼女も必死だったと思いますが、俺は信念持って家族を幸せにするためにやっていると言いました。もちろん、好きなことをやってはいるが、それと同時に家族を幸せにする情熱があると訴えました。どうしても帰りたいなら、お前が帰れと言いました。そのかわり、今の生活は100%保障すると言ったら、上さんは黙っていまでも一緒についてきてくれています。強い信念でそれが間違ってなかったら、こういうのも一つの手かと思う。毎晩ふらふらしていてはお話にならないが。男として貫くことがあれば大丈夫。私はそう思います。

質問:子育て、教育について。

こうしておくべきではなかったかと思うことはあります。最終的に子育ては親の責任。自分で作った子供だから親の責任。いじめ、子供の自殺はそもそも学校、教育委員会じゃないでしょ。やさしさと厳しさ、この2つが大切。息子はスポーツがすごい子だった。剣道やっていて名古屋でも有名でした。間違ったことすれば、剣道の竹刀でばしばしやりました。体罰も必要でしょう。子供をたたけば親が一番悲しいのです。でも、体罰禁止で子供がちゃんと育つのか?ストーカー、団体でよってたかっていじめる。仮に息子がその仲間だったら木に縛り付けるかも知れないですね。とにかく徹底的に向き合うこと。そして愛情を持って接することが大切です。

質問:若くしてお金がないとき、どんなポリシーでお金を貯めてますか?

若いときはみな金はないもの。でも、私は友達が遊んでいた時も金を貯め続けていました。2速わらじやっていたから金は相当貯まりました。10万のうち2万は貯金するとかやっていた。その苦労が必ず実を結びます。こつこつと貯めることは大切です。付き合いが悪いと思われることがあっても、40代になって花開いたときに向こうから人はよってくるから心配要りません。

香港和僑会ホームページにも掲載していますが、第一回の師匠の書籍で紹介した本多静六。これは勉強になります。大変な生活をしながら死ぬ思いをして自殺を考えたこともありながら頑張って成功した人です。是非読んでみて下さい。

マニフェストがなぜ大事か?

目標のないところにたどり着くことはできないからです。目標がないと明日することがわからなくなってしまいます。統計で見ると、目標があるかと聞くと100人に2人しか目標があると答えない。少ない!たった2人!マニフェストを作って、来年の今、12月、和僑会でどれだけ発表できるかを考えて欲しい。

頑張れ社長!サイトを見ていただきたい。毎日のコメントが出てきます。また武沢社長の考え方も出てきます。彼とはある名古屋の経営者から紹介されて会ったのが出会いでした。毎年年末に会って今年は何点かなあなんて話しています。10個目標があったら1個、1個達成していく。少しずつでも構わない。かめとうさぎの話と同じです。なぜうさぎが負けたか?かめは目標があったから。うさぎは速いが途中でやめた。だから能力があってもだめだったわけです。

達成したい目標、オフィシャル、つまり会社のことでやりたいことを書いてください。個人的なことはヨーロッパ旅行、外国旅行。50歳で10億貯めるとか、まあいろいろありますが・・・。

ここでちょっと弊社のスタッフにマニフェストを発表してもらいましょう。

松本:太陽商事はめがねの工場やっているのですが、情熱という言葉が今回のお話にたくさんでてきましたのでこれにちなんで目標を発表したいと思います。先日めがねの展示会がありましてフランス人から声をかけられました。お前は松本ではないかと聞かれました。中国で頑張っている日本人が居ると聞いてきたんだがと言われましてとても感激しました。この方、有名なブランドを手かげている人で、そんな人にうちの部品を認めてもらったわけです。最低10種類増やしてくれるということでこれを情熱をもって頑張りたいと思います。

筒井:目標を書くときは、抽象的になってしまいがちです。ヨーロッパに旅行行くだけでは分かりづらい。ヨーロッパのどこか?フランスのどこ?パリ?ルーブル美術館?モナリザを見たい。ここまで具体性がないとだめです。武沢君が言うに、マニフェストの前にウィッシュリストというのがあって、自分がああしたいこうしたいことをリストアップしていく。5分でかなりのウィッシュが出てきます。それを書き続けていきます。それを整理していくつかピックアップしてマニフェストにします。5つくらいで十分ですが、より具体的に書くことが大事です。中国で一番とか、それはだめ。これは長期で考えてください。1年以内のマニフェストはより一層具体的に書くとより鮮明になります。

書いたら書いたままではだめです。1年以内の目標には直ぐ目に留まる手帳などに書いておくといい。時間があるとき、人との約束時間の間などにこれを見る。半年位すると、これやってないなあとか気づきます。そのとき頭の中に描かれるわけです。それが大事。自分が望んだことを書いて常に見て、達成したら消していく。何も考えていない人と、そうじゃない人とでは違ってきます。1年で少し違うと10年ではもっと違ってしまう。少しの変化を毎年作ること。これがマニフェストの醍醐味です。これこそが成功の近道だと僕はそう思います。

 

第13回深セン和僑会 可宝得環保技術(深セン)有限公司 熨斗 麻起子 総経理

第13回深セン和僑会 可宝得環保技術(深セン)有限公司 熨斗 麻起子 総経理 2007/11/10

開催日時: 平成19年11月10日(土) 19:20~20:40
議題: 現地採用の日本語教師がお水で起業するまでの物語 ~私を変えたコーチング~
講師: 熨斗 麻起子
開催場所: 羅湖爵士大厦
記載者: 深セン和僑会事務局  永島蓮汰郎
出席者数: 44名

講師紹介

熨斗 麻起子 総経理  可宝得環保技術(深セン)有限公司

【略歴】 1995年4月~ 湖南師範大学外国語学院日本語学科 日本語教師 1997年10月~ 深セン日系メーカー 生産管理及び営業担当 2002年12月~ 可宝得環保技術(深セン)有限公司 総経理 2007年1月 コーチ・トゥエンティワン コーチ・トレーニング・プログラム(C・T・P)修了

( 参考サイト http://www.coach.co.jp/

KTBリミテッド熨斗麻起子です、よろしくお願いいたします。 略歴紹介いたします。

95年湖南省外国語大学日本語学科で2年、その後シンセンで日系メーカーで生産・税関・管理などを行い、2002年12月よりKTBを立ちあげました。

それからコーチングを2年半かけて修了しました。 コーチ21(テュウェンティワン)の話をまたあとでゆっくりいたします。

この会場では、蘇生水を知っている方は6割くらいいらっしゃいますね。

18.9L入りの水を製造販売しています。 今は1本からシンセン・トンガン~広州天河区までおとどけできます。 1ヶ月に5ガロン、10万本をうっています。150件の販売代理店をもっていますが、目標にはまだまだ遠いので頑張っています。

廃棄処理などもやっています。 環境問題にも対応しています。排水のお手伝いもしています。 排水処理は中国ではライセンスが必要で、2007年にそのライセンスをとり、中国全土で排水処理ができるよになりました。

中国では緑色の水が流れているにも関わらず、そのまましにしている会社も中国ではおおいようです。

そのため、そこでまだ活躍できる分野があるように感じています。

将来日本語教師になりたいと考えていました。 日本の大学を卒業したものの就職難時代で、女子大生には就職が厳しかった。

そのため、湖南省の日本語教師の話を聞いてすぐ引き受けました。 一生に一度のチャンスかもしれないと感じました。 親とも誰にも相談せず決定しました。

それから家に帰ってから親に言ったら楽観的で、「1年でかえってくるでしょ」とおもっていたようです。

もう12年もいるので親も後悔しているのかもしれませんね。

赴任した中国湖南省は内陸でもかなり辛い「湖南料理」があり、毛沢東の生まれたところです。 湖南省のショウサというところは、そこに行くまでまったくどういうところか知りませんでした。

そこで日本語を教えながら中国語を勉強していました。 そのころは、シンセンでは最低賃金が内部850元、外部750元、わたしの給料は当時たった800元(約12000円)でした。

2年で貯金もちょっとしながら楽しく日本語教師のノウハウをみにつけていました。 2年半終わると最初の学生が卒業します。湖南省にも日系企業がいくつもありました。学生をつれて実習にいったり案内していました。

自分も実習で通訳が務まるのかと不安でした。 また、私の知っているビジネスマナーでは知識が不足していると感じ、「社会人になってから、それからもう一度日本語を教えるほうがいいのではないか?」とおもいました。 それで、中国香港返還の7月に湖南省から香港にいきました。 なんでもある香港が楽しくて、また一方でタイに行こうかなとも思いながら香港の安宿で1ヶ月すごしていました。

それだけいると色々見えてきて、「日本人も結構働いているから、ここでも就職できるかも」と思ったのが運のつき。就職の活動スーツなんていいうものもないまま、人材紹介のパソナさんへ相談にいきました。

履歴書を買って書いてもっていきました。するとすぐ面接行きましょうといわれたので 「私仕事は何でもいです」といいました。

2社みて、そのうちの1社に決めました。 1社目のほうが、楽しそうだし2社目は「女性には責任ある仕事は大変だから、お手伝いかな」といわれたこと、また1社目は「男でも女でもいいからすぐ来て」といわれて呼んでくれる1社目にすぐいきました。タイはその時点であきらめました。

それから一度上海経由で日本へ帰りました。

日本の家族はタイへ言ってると思ってたらしく、でも香港の社長から家にも電話がはいってて「いつこれますか?」といわれて驚いたようです。

そこで、シンセンにもどってすぐ仕事になりました。 でも、ものづくりの経験も社会人の経験もないので専門用語がまったくわからず困りました。 そこの会社は部品の購買で問題があるところでした。 ちょこっと中国語ができるのでどんどん仕事をまわされました。ISOもやってくれといわれました。ISOの意味もわからない私には最初はかなりきつかったです。なきました。

最初に一番思ったのは、私ばかりなんで会社でいじめられるのだろうということです。 「毎日時間に追われ仕事に追われ何でここにいるんだろう」などノートに書いてました。

被害者意識でした。体重は今より7KGもオーバーで顔に表情もないようになりました。 ただ、もうひとりちょっとおかしくなってやめた人がいて、辞められなくなりました。

そうしている内に被害者から批判者に代わりました。 かたっぱしから批判しました。 おきゃくさん、業者、同僚・・・・。

頭はそれで一杯・・・そのうち今度は考え方がシフトしました。 そして、学習者になりました。 私には何ができるだろう、私はこの件でなにかできることはないだろうかと考えているときにコーチングに出会いました。 それからは、物事がうまくいくようになりました。 問題はたくさんありましたが。

批判してもかわらないけど、学習者になったとたん、うまくいろいろ回るようになりました。

わたしはコーチングをすごく必要としているかもしれないと考えました。 それで、考え方が変わると勉強も面白くなってきて現場を改善したりしました。 大きな会社の総経理などと話すこともありました。

人間関係とは「かし」をつくること。 現場はドル箱。

などなどの名言も学びました。 たのしくこうように成長しました。

それでなぜ独立したのか? なぜお水?ときかれます。

会社では、将来オリジナルの商品がないとやっていけないのではと思いました。 研究開発部と検討しました。 バッテリーリサイクル、リニア式で浮くベッドなど。 チタンは当時プレス技術がなかった。チタンは軽くて強度も高い。

これを取り寄せてプレスして加工して・・・その中で水を見つけました。

生活で中国でもおいしいお水をのみたいなと思っていました。 日本で機器をみつけたので購入し工場につけてみました。ワーカーなどに飲ませました。

その当時は、顔ににきびがある子なども多くいましたが飲ませてみると顔のにきびが治っていく。 それをみて、その設備は本物かもしれないと思っていました。 そこで評判も立ちました。 その商品は、そういう売り文句で「眉唾だなあ」と思っていたんですが。

これを仕事にすればと考えていると、メーカーで投資の関係で別の会社をつくることになりそこで人生が大きく変わりました。

なんと、そこの38名が一緒なりたい、会社を辞めるといってくれたんです。 それで彼らと大学のサークルみたいにわいわい言いながら掃除したりして運営していきました。

会計は別にいました。 水作りは彼らなどと作業を分けました。

私は営業だけ。 お金はあっという間になくなり、資金ショート。 お金がないので、ポケットマネーを崩してました。それもなくなると、「まずいよね!?まずいよね!?」といっていました。未熟な会社だったので。

これを予測していなかったので責任が重くなったように感じました。

わたしは営業だから営業に出ました。でも水をどう売っていいかわからないから。 日系企業に片っ端から電話しました。

「おためし10本できますが、いかがですか?」といって回りました。 かってくれる方もおおくいました。

営業もあたったりはずれたり。 営業マンを育てる余力もないので、どこかで日本人の集まりがあるといきけば、参加していました。

知名度が上がってきて、「家でのむよ」といっていただけましたが、流通ができていなかったので自分たちで直接ボトルをもって行きました。

すべての個人のお客様に自分で持っていきました。

「じゃあ、おいしいみずどうぞ」とか言って。

夜8時といわれれば8時、9時といわれれば9時に届けました。 そのうちにサーズが始まりました。

今は人をそとから呼ばないでと言われました。

マスクをしながらの商談はむずかしいですよね。 それでも頑張っていると、やはり口コミが起こりました。

特に奥様。 奥様からご注文いただけるよになりました。ついでに、「だんな様の会社では蘇生水おつかいですか?」と聞いて回りました。

一番うれしかったのは、鳳凰山で商売繁盛を祈願してで山に登りました。 そこに入ったらそこに蘇生水がありました。

感動しました。

景州・広州からの問い合わせのもありました。 ところが、ボトルには日本語で書いていました。

これ、日本のものって思われてやばくないのかなと思いました。

営業も難しくなりました。日本の水ならいらないといわれることもありました。 こういうときが踏ん張りどころだろうなと思いました。

「ここがふんばりどころだ」ときづいたところが自画自賛できるところだと思っています。 そこに気づかなければいけなかったとおもいます。

売掛金の回収の問題もありました。 「お金が回収できていません」といわれました。

現金回収隊を作りました。パートナーとしてやっていたけど逃げた、従業員が逃げたなどの問題がありました。

中国企業はお金を払わなくていいシステムを作っていたからです。 ハンコがないとだめ、その日を過ぎたらだめ、といってきたり、担当者がコロコロかわるなどです。

「お金を払わずに住む財務は優秀」などとといわれていました。

現金回収のノウハウも身につけました。 中国マーケットで物を売っている、中国式の方法があるのではないかと思いました。 現地の人、温州の人など商売上手な人に秘訣を聞いたりしていました。

「そうすればうれるのか!」とたくさん気づきました。

その後、第1回大陸博覧会では指定飲料水となりました。 シンセンでは2011ユニバーシアード(世界規模の大学生体育大会)の指定飲料水も狙っています。 ネームバリューもない会社でも人間関係で商売できるのが中国の醍醐味とおもっています。

今年に入ってからペットボトル販売ができるようになりました。 これは違う名前にします。それでどんどん販売することでそのブランドを築こうとおもっています。

それでブランド名で栄養剤などを販売できればすばらしいと考えています。 「会社も1年持てば良いね」といわれていましたが、おかげさまで丸5年になりました。

そうしながらすこしづつノウハウを吸収し中国で新しい一手を準備しています。

これまでやってきて人生の曲がり角だったのは、まずは「湖南省に行く決意」。

それから「香港で就職」「お水を売る」。違う選択もできました。

タイにいく、中国やめて日本へかえるなど・・・。、

でもなんだか、そっちもおもしろそうなどと考えて新しい1歩を踏み出してきました。

そのとき「これをやったら成長できるな」「これを乗り越えた自分にあってみたいな」とおもうと、にやにや笑いしてしまいます。

これらの話は実はコーチングにつながっています。 コーチングには目標の先を見るというスキルがあります。

目標をみて足がすくむということがあります。 その向こうを見たとき足が前に出ます。

よくいわれるのが、5円玉を立てること。

5円玉をたてようとするとたたないが、 立てた5円玉に糸を通してくださいと言われると5円だまは立ちます。

コーチングは親・教師などの教えを体系立てて学んだものです。

私がコーチングに出会ってから2年半。 コーチングは、もちろん人間関係営業、仕事にも使えます。

コーチングの本を買って読んで勉強されることをお勧めします。日本でもコーチングが浸透しはじめIBM・ペプシもコーチングを取り入れて企業を伸ばそうとしています。

カルロスゴーンも「私はコーチ」だといっています。

日本では富士ゼロックスも使っています。 2001年から中小企業診断士の試験でも入っています。

コーチングは2つあってインターナルとエクスターナルがあります。 自社内にインターナルコーチを何百人と作ろうという動きもあります。 コーチングマネージメントのある本は東京の書店で600冊売れたんです。 P&Gが買いました。そこでは、200~300人育てています。 コーチングとは何ですか?からコーチングで社内でどう活かそうなど、と世間での考えは変わってきています。

コーチングはいろんな方面でも可能です。 起業したい人、起業の経営者やマネージャーにも使えます。

例えばコーチング導入後には、職場のコミュニケーションで生産性が上がる、プロジェクトの進行が早くなる。部下の自発性を高める問題解決能力があがる、などの結果がでてきます。

だからインターナルコーチを育てているのだとおもいます。

ここでコーチングをはじめて聞いた方も会場にはいらっしゃいますね。 コーチングマインドというものがあります。

相手を100%信頼します。

それから始まります。 でないとコーチングは機能しません。

いろいろあるけども100%信頼する。 また、答えは相手の中にあるということを信じる。 聞いた後答えが得られない場合、待つとなぜか答えが出る。

それがコーチングです。

すぐアドバイスする、ではなく「ヘルプしない」のです。相手の思考力を育てます。

コーチングにはフローがあります。 いろんな準備があります。

ちょっとたわいない話をしたりして準備運動があります。

まずは人間関係を温めないといけない。、そのあとゴール設定します。 会社の雰囲気を良くしよう、会社の業績をあげたいなどの曖昧なもんではなく、達した瞬間に達したとわかることで設定でないといけません。

意外とむずかしいですが、これを質問して鮮明にしいていくこと。

ゴールをすごく鮮明にします。このゴール共有できる現状を明確にします。

現状をとにかく見る。 「いまはどうか?」これを相手から聞き出す。

今度はギャップ分析です。 現状とゴールとのギャップを見ます。

次に、アクションを決定します。 ギャップを埋めるためになにができるか?ギャップを埋めるために必要なことは? なにがあればゴールに近づく?そうやってアクションを決定します。

最後に一番大事なフォローをします。

コーチング3つの原則の中で一番大事なもの、 オンゴーイングで必ずフォローすることが必要です。これがフローです。

質問の力を最大限に使います。相手の考える力を育てます。 質問されたら考えますよね?例えば問題ありますか?と聞くと問題は出てきます。

問題をどうしたらいいと聞かれるとやっぱり考えますよね?

3年後はどうなっていたい? やっぱり考えます。

2番、質問はモチベーションをそだてる。

やるべきことがはっきりわかると自ら行動を起こす。

わたしはにやにやするとすぐ行動する。 最後、質問は相手の心を開きます。

人は聞かれるのがすき。

これは質問力です。 人は聞くより話したい。

だから話の腰を折ったり先に答えを言ったりするわけです。

コーチングは大体1対1です。

じゃあ、このコーチングが機能しているかどうか測定する方法はどうするのでしょうか?

3つあります。 行動が変わったか?行動を起こしたか?行動をやめたか?

最後にコーチングで一番重要なこと、それは一番基本的なところ聞くスキルです。 聞く姿勢がものすごく大事です。

何でかわかりますか? コーチングはインタラクティブで双方向であるべき。だからです。

話し方のトレーニングを読んだことのある方はありますか? 聞き方について本を読んだ方いますか?

コミュニケーションの一番の問題点は、話を聞いてもらえないということです。

9割くらいの方がその経験がありますね。 聞かれないとき、相手はどうしていたでしょうか?

聞かれないことはすごくストレスです。

話しを聞いてもらえなかった経験感覚で、話がしやすかった経験のある方、話してすっきりした経験のある方はほとんどですね。

これはとても大事です。 これはどういうときでしょうか?頭を使って考えてください。

ぜひ10個くらい書いてみてください。 聞かれた経験がある方は。

自分はそれができているか、チェックしてみてください。 10個チェックがつきますか?

といったことをコーチングのクラスでは、やります。

今日私がこのことをはなしたのは、日常に役立つからです。 今日は頭の中で沢山考えてみてください。

これで終わります。ありがとうございます。

Q&A ①COACH21を選んだ理由とお勧めの本? 電話でも勉強できるのでCOACH21は世界中から参加できるのでここを選びました。 本では、「質問思考」という赤い本があります。批判者から学習者へ変化する物語。

何もうまくいかない。それをコーチがコーチングして家庭も仕事もうまくいく話。 あとはスポーツコーチの関係の本がおすすめです。

②コーチングの限界はありますか? コーチングに向かない人がいる。依頼心がつよい、言ったことが守れない、目標を明確にできない人は向きません。後はマイナス志向などの性格は向きません。

コーチングが機能しなくなります。 あとはコーチのレベルによります。コーチとその人の(そりが)合う合わないがあります。

③中国ではコーチングはありますか?、また日本と違いますか? 中国でも人材育成が好きでは流行っています。中国で「企業教練」といいます。

中国で「百度」で検索すると沢山出ます。 中国企業で実例はわかりませんが、あると思います。 中国の方はアメリカに近い感覚もあると思います。

以上です、ありがとうございました。