【シンセン和僑会メールマガジン登録フォーム】

メールアドレス

※ 登録確認のメールが届きますので、メールボックスをご確認ください。

【3/1】第10期 東京和僑会総会&オープン講演会・交流懇親会

東京和僑会よりオープン講演会・交流懇親会のご連絡です。
3/1に日本の東京近郊にいる方で興味がありましたら、
ご応募してみてください。

以下が告知文になります。

年に一度の総会が3月1日に開催されます。
総会は去年の活動報告と今年の活動予定のお知らだけで、去年は会員だけで行いました。
報告だけですと参加してくださる方も面白くないと思いますので、セミナーも準備しました。
という事で、セミナーはオープンにして一般の参加者も募ろうと考えております。

基調講演は、出前館創業者の花蜜様です。
出前館を創業したけれど、色々起こり、今は別の事業を立ち上げております。
出前館立ち上げ、創業者なのに離れる事になった内幕等、赤裸々にお話しいただけるとの事です。
ここでしか聞けないお話になりそうなので、是非ご興味ある方はお気軽にご参加ください!

■プログラム(予定):
・16:30-17:00 受付
・17:00-17:30 第10期(一社)東京和僑会総会
・17:30-19:00 講演会:「出前館」創業者・花蜜幸伸氏が語る波乱万丈の経営者人生!(仮称)
ペットの里 応援団長(出前館創業者)花蜜幸伸氏
https://hanamitsu-official.com/#scheme
・19:00-21:00 交流懇親会(軽夕食・飲み放題付)

■参加費用:
●和僑会会員:@8,000円(軽夕食・飲み放題付)
●協力団体会員(オープン講演会&交流懇親会のみ):@8,000円(軽夕食・飲み放題付)
●一般(オープン講演会&交流懇親会のみ):@12,000円(軽夕食・飲み放題付)

■募集人数:限定約60名*募集人数に達しましたら締め切らせて頂きます。

■支払方法:前振込となっております。(振込先は追ってご連絡致します)
(注)お振込み頂いた方から順番に予約確定とさせて頂きます。

■申込期限:2023年2月17日

■キャンセルポリシー:2月22日以降のキャンセルは取消料100%となります。欠席される方はどなたか代理でご出席頂きますようお願い致します。
申込先:https://bit.ly/3XgY1rM

◇2次会のご案内◇
オープン講演会・交流懇親会終了後、2次会(自由参加)を設定しております。限定40名ですのでお早めにお申し込み下さい。

■2次会会場:ミライザカ 銀座5丁目店(予定)
東京都中央区銀座5-9-11 緑ビル2F  TEL:050-5872-4835
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13240506/dtlmap/
*銀座SIXより徒歩3分

■2次会時間:21:20-23:20(途中でお帰り頂いても大丈夫です)
■2次会参加費用:@4,000円(税込)
■募集人数:限定40名 *募集人数に達しましたら締め切らせて頂きます。

【9/28】東京和僑会オープンフォーラム~日本・台湾経営者団体の共働(協働)を見据えた大交流会~

東京和僑会よりオープンフォーラムのご連絡です。
9/28に日本の東京近郊にいる方で興味がありましたら、
ご応募してみてください。

以下がオープンフォーラムの告知文になります。

5月25日に日本・台湾経営者交流会を開催し、今後継続的に在日台湾華僑経営者と絆を深め、グローバルな展開において共働(協働)していく強力なパートナー同志に育てていきたいと思います。そこで今回のオープンフォーラムでは、和僑会以外の経営者団体も参画し、日本・台湾経営者団体の連合体で開催致します。
台湾の烏山頭(うさんとう)ダムの建設に人生を捧げた「台湾で最も尊敬されている日本人」八田與一氏の孫八田修一氏による基調講演や各経営者団体とのパネルディスカッションなど絆創りを軸とした交流イベントです。是非、会社のスタッフ、ご友人経営者もお誘い頂きご参加下さい。
————————————————————————–
◇9/28東京和僑会 オープンフォーラム◇
~日本・台湾経営者団体の共働(協働)を見据えた大交流会~
————————————————————————–
■申込み方法:下記のURLよりお申込み下さい。↓
https://forms.gle/iC7M8Un9hzW67rT2A
■日時:2022年9月28日(水) 16:30-21:00  *16:00より受付
■会場:AP東京八重洲 11F https://goo.gl/maps/VFzwd14XQiKhpdYRA
東京都中央区京橋1-10-7 KPP八重洲ビル
TEL:03-6228-8109
*東京駅八重洲中央口より徒歩6分
■プログラム(予定):
・16:00-16:30 受付
・16:30-16:40 司会挨拶(オープンフォーラムの主旨説明)
・16:40-16:50 主催者挨拶
・16:50-18:20 基調講話: 「日本と台湾の絆を紡いだ土木技師 八田與一」
八田與一氏の孫、(一社)台湾世界遺産登録応援会 代表理事 八田修一氏
https://wh-taiwan.com/
・18:30-19:00 各経営者団体の紹介
・19:00-19:10 記念写真
・19:10-19:20 乾杯
<会食>
・20:00-20:30 パネルディスカッション
<会食>
・21:00     閉会の挨拶
■参加費用:
●東京和僑会会員(海外和僑会会員):@9,000円
*会員の同伴者3名は、会員価格でご参加出来ます。東京和僑会に関心のある方をお誘い下さい。
●一般:@13,000円
■募集人数:約150名
(注)和僑会会員関連は50名限定とさせて頂きますのでお早めにお申し込み下さい。
■支払方法:前振込となっております。(振込先は追ってご連絡致します)
(注)お振込みを頂いた方から順番に予約確定とさせて頂きます。
■申込期限:2022年7月31日
■キャンセルポリシー:9月15日以降のキャンセルはご返金出来ませんのでご了承下さい。
欠席される方はどなたか代理でご出席頂きますようお願い致します。
(注)新型コロナウイルスの感染状況によって変更又は中止になる場合がございます。日本政府のガイドラインに則って判断させて頂きますのでご了承下さい。
■主催:(一社)東京和僑会http://tyo-wakyo.com/
その他
■共催:一般社団法人感動物語コンテスト普及協会・アジア太平洋ルネッサンス協会(APRA)https://apra.jp/
その他
■協力機関:未定
■講演者プロフィール:
●八田 修一 氏(はった しゅういち)
(一社)台湾世界遺産登録応援会 代表理事https://wh-taiwan.com/
(一財)台湾協会評議員、トヨタ自動車㈱元社員
昭和32年東京都生まれ、1930年に台湾で烏山頭ダムと嘉南大圳を建設した土木技師八田與一の孫。2006年父帰寂後は毎年5月8日に現地で催される與一慰霊祭に参列。2009年より日台交流の絆づくりに向けて講演活動を始め、台湾大学、台北市日本商工会、台湾文化センター(東京虎ノ門)、土木学会、名古屋市鶴舞中央図書館などで講演会多数。講演では祖父のダム建設に懸ける土木技術者としての覚悟を通じて日本人が大切にしてきた生き方、「日本精神」の重要性を現代の日本人に問いかける。
■八田與一 氏(はった よいち)「台湾で最も尊敬されている日本人」
明治19年(1886)年~昭和17年(1942)年石川県金沢市今町生まれ
明治43年(1910)東京帝国大学工科大学 土木工学科 卒業、渡台湾
https://ja.wikipedia.org/…/%E5%85%AB%E7%94%B0%E8%88%87…
台湾で不毛の大地と呼ばれていた嘉南(かなん)平原に、堰堤長1,273mという当時では東洋一の規模である「烏山頭(うさんとう)ダム」と、総延長16,000kmにおよぶ給排水路を完成させました。その成果によって、嘉南平原は台湾一の穀倉地帯となりました。
台湾では、このダムと給排水路をあわせて「嘉南大圳(かなんたいしゅう)」と呼んでおり、與一氏は「嘉南大圳の父」として、現在でも台湾で多くの人々に慕われ続けています。
■申込み方法:下記のURLよりお申込み下さい。↓
https://forms.gle/iC7M8Un9hzW67rT2A
ご不明な点がございましたらお気軽に東京和僑会事務局までお問い合わせ下さい。

【6/21 開催】東京和僑会オンラインイベント「現地在住者に聞く、コロナ禍の現状と未来を現地から知る」

東京和僑会オンラインイベントの告知になります。

(ここから)

平素は東京和僑会の活動にご参画頂き誠に有難うございます。

立夏も過ぎいよいよ夏の手前まで季節は進んできましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回は6月度東京和僑会オンラインイベントの開催について、ご案内致します。

6月度は「現地在住者に聞く、コロナ禍の現状と未来を現地から知る」と題し、
上海・香港・台湾の3拠点を結んで各地の会員からメディアでは報道されない

「リアルな現状を忖度なし」で聞かせて頂きます。

是非奮ってご参加ください!

—————————————————————————-  

◇6/21東京和僑会会員限定・6月度オンラインイベント◇

~上海・香港・台湾 コロナ禍の現状と未来を現地から知る~


■申込み方法:下記のURLよりお申込み下さい。↓

https://ws.formzu.net/fgen/S93595965/

*イベントのリーフレットも添付させて頂きました。

■日時:2022年6月21日(火)19:00-21:00 JST 
*18:30よりZOOM開設

■プログラム(予定):

18:50-19:00 入室時間 

19:00-19:02 司会挨拶

19:05-19:35 香港和僑会 高橋正浩さん

19:35-20:05 上海和僑会 東城聡さん

20:05-20:35 北京和僑会 高橋孝治さん(現在台湾在住)

20:35-20:55 ブレイクアウトルーム

20:55-21:00 閉会の挨拶

■会場:ZOOMオンライン開設

■参加費用:無料

■参加条件:東京和僑会及び海外和僑会会員と会員社員

■申込期限:2022年6月15日

■連絡事項

*自宅やオフィス等、できるだけ静かな環境からご参加下さい。

*ZOOM上での表示名を「氏名@○○和僑会」としてご参加下さい。
(例:塚本玲央@東京和僑会)

*申込を頂きましたらZoomのID、パスワードをお送り致します。(6月16日頃)

■講師プロフィール:

◆香港和僑会 高橋正浩さん

1974年東京生まれ。東海大学教養学部国際学科卒業。
大学卒業後、日本電産トーソク株式会社の海外営業課に所属。

2001年1月ROHM Semiconductor Hong Kong Co.,Ltd.に現地採用者として就職、
マーケティング部門、日系営業部門を担当。

2008年1月香港和僑会の有志が出資したJapan Business Network (HK) Ltd.の
Managing Directorに就任。

2013年8月NPO Hong Kong Wakyokai Ltd.を立ち上げ、理事及び事務局長に就任。

2018年9月1日、e-Job Agency LimitedのManaging Directorとして本格活動をスタートする。

◆上海和僑会 東城聡さん

米国系コンサルティング会社勤務を経て、2008年弁護士登録。

2008-2012年ブレークモア法律事務所

2012-2016年高井・岡芹法律事務所 上海代表処首席代表
2016-2019年瓜生・糸賀法律事務所 上海代表処首席代表
2020年1月より
大手法律事務所、上海代表。

中国業務を中心として、新規投資、リストラクチャリング、不正調査・防止業務、
会社法・労働法対応を通して日系企業を支援する。

著書に『中国の労務管理Q&A』『中小企業海外展開支援法務アドバイス』等多数。

◆北京和僑会 高橋孝治さん

日本で修士課程終了後、都内社労士事務所に勤務するも退職し渡中。
中国・北京にある中国政法大学 刑事司法学院 博士課程修了(法学博士)。
その後、
台湾、東京に移り、2022年3月より台湾フェローシップ制度により再び
台北在住(淡江大学 日本政経研究所 訪問研究員)。
研究領域は、比較法(中国法・台湾法)、法社会学。実務家でもあり、
特定社労士有資格者、国会議員政策担当秘書有資格者、
法律諮詢師(中国の国家資格「法律コンサル士」。初の外国人合格)。

北京和僑会・元理事。時事通信社にて「高橋孝治の中国法教室」を大好評連載中。
著書に『ビジネスマンのための中国労働法』、『中国社会の法社会学』他多数。

■申込み方法:下記のURLよりお申込み下さい。↓

https://ws.formzu.net/fgen/S93595965/