【開催報告】第80回深セン和僑会定例会「起業家のためのブランディング&PR‐やりたい仕事をずっと続けるための仕掛けづくり‐」

第80回深セン和僑会定期交流会議事録

テーマ:起業家のためのブランディング&PR‐やりたい仕事をずっと続けるための仕掛けづくり‐
講師:株式会社iNTO代表取締役/ PRプロデューサー 小松崎友子氏
日時:2015年5月9日(土)15:30~17:30(15:00受付開始)…
場所:深セン粤海酒店11階会議室
懇親会:18:00より粤海酒店1階レストランで開催(立食パーティー形式)

今回の講師は、日本と香港を股にかけてご活躍されている株式会社iNTO代表取締役/ PRプロデューサーの小松崎友子氏よりご講演頂きました。小松崎氏は大学卒業後、個人向け営業、広告代理店を経てPRプロデューサーとして独立されました。新商品発表会や記者会見などのPRイベント、テレビ・新聞をはじめとしたメディアとのコラボレーションによるPR、映像を活用したPRを数多く実施しています。市場における企業の本質的な価値を見出し発信する戦略が成果を上げ評価を得る中、2011年3月株式会社iNTO(イントゥ)を設立しました。会社設立直後、東日本大震災が発生、閑散とする東京をみて、これからは日本のマーケットだけではなく、海外のマーケットとの取引に力を入れていかなければならないと実感したそうです。2014年3月香港法人を設立、香港マーケットを中心としたアジアにおける日本企業のマーケティングパートナーとして、日本の商品および訪日観光マーケットの拡大を目指し活動しています。

株式会社iNTOホームページ
http://www.in2jp.com/index.html

今回の定期交流会では、以下の内容に関してご講演頂きました。

○ブランディングってなに?
○自社の「商品」を通じて世の中にどんな価値を与えられるのか?‐コンセプトメイキング‐ ・自社商品は本当に求められているものなのだろうか ・競合他社と比べて自社の強みは? ・世の中にどんな価値を与えていきたいのか?
○ブランディングで大切な「2つの認知」
○これがなければ始まらない‐ブランディング必須アイテム‐
○世の中にメッセージを発信しよう ・広告宣伝とPRの違い ・それぞれの手法
○マスメディアとの付き合い方
○ずっと続く企業づくりのために

講演後の懇親会において、参加者から以下のようなコメントを頂くことができました。

「何となくこんなことだろうと考えていたブランディングやPRに対する認識が一気に理解できました」
「頭の中のモヤモヤしていたものがスッキリし視界が広がりました」
「新商品ローンチの準備をしておりまさにブランドの方向性を探っているところだったので大変勉強になりました」
「新規事業を立ち上げる準備をしているのですが方向性は間違っていないと確信できました」
「現在は会社員でこれから起業しようかどうか迷っていたのですが起業に向けて動いていこうという想いが強くなりました」
「自分の仕事はブランディングなんて関係ないと思っていましたがそうではないのだということがわかりました。これから学んだことを生かしていこうと思います」
「今日学んだことを活かして、現在手掛けている商品のマーケット拡大につなげていきたいと思います。」
「ブランディングに関する本をいろいろ読んできたけれど小松﨑さんの考え方は今までの本には書かれていなかった。ほかにはない視点での考え方がとても興味深かったです。」

深セン和僑会は、クロスジェネレーション、クロスカントリーにより海外で活躍する志の高い中小企業経営者(SME)をつなぎ、情報・技術・ビジネス交流を行なうともに、海外で企業のリーダーを目指す人達の交流を促進し、成功を応援する会です。毎月の講演会、プレゼン研修、工場見学などを開催しておりますので、経営者や起業家に限らず、駐在員や学生の方もお気軽にご参加ください。

今後、深セン和僑会から定期的にイベント案内を希望して頂ける方は、以下のHPより「メールマガジン登録フォーム」をご記入頂ければ幸いです。お問い合わせはメールでお気軽にどうぞ。

HP: http://www.szwakyokai.net/
Facebook: 深セン和僑会

1

2

3

4

5

【開催報告】第76回深セン和僑会定例会「経営者になることと経営すること、明暗の分かれ道in中国」

こんにちは。深セン和僑会事務局の木津です。

去る11月29日(土)に開催された第76回深セン和僑会定例会におきまして、
上海エリス・コンサルティング代表兼首席コンサルタントの立花聡氏より
「経営者になることと経営すること、明暗の分かれ道in中国」
というテーマでご講演頂きました。
今回の講演は、経営哲学と中国学という二つの「学」に関する経験談を交えて、
面白く、分かりやすく説くことを目的に、講演用のレジュメや資料、パワーポイントなど一切なし、
ギターなしの弾き語りと落語を足して3で割って、
プラス若干の真面目なアルファといった感じのライブ講演となりました。
今回ご講演頂いた内容は、以下の通りです。

<経営者になること>
● 私はこうして会社を辞めました
● 自由を手に入れるということは
● 必ず失敗する起業とは
● やめたほうがいいこんな中国起業
● 中国市場の売れ筋商品とは、靴屋と百貨店
● 品質よりも顧客目線・顧客感性を優先

<経営すること>
● 過去否定・自己否定と批判的思考
● 性善説と性悪説@中国
● 取引コスト!管理会計は経営者の必須
● 究極の経営~客を選ぶこと
● 解雇を「善」と考える経営者になれ!
● 中国市場ではなく、中国人市場だ!

<そして・・・>
● 衰退する市場と衰退しない経営

立花氏の気迫のこもった講演に会場は静まり返りましたが、
多くの参加者がウンウンと頷きながら、真面目に話を聞いている姿が印象的でした。

私自身、25歳のときに立花氏の後輩としてロイター通信社で働き始め、
入社初日から仕事は一つも教えてもらえず、
ロイター通信社の社訓は「Show me the money!だ」と言われ、
営業経験は一つもないのに、泣きそうになりながら営業訪問を繰り返していた日々を
昨日のことのように思い出します。

あれから15年間、私はずっと立花氏の背中を追い続けてきましたが、
私はいまだに先輩の背中を越えることができておりません。

立花氏は10年後のリタイアを宣言しているので、
何とか10年以内に偉大な先輩に一歩でも近づきたい、
これが私の仕事の最大のモチベーションとなっております。

深セン和僑会は、クロスジェネレーション、クロスカントリーにより海外で
活躍する志の高い中小企業経営者(SME)をつなぎ、
情報・技術・ビジネス交流を行なうともに、
海外で企業のリーダーを目指す人達の交流を促進し、
成功を応援する会です。

毎月の講演会、プレゼン研修、工場見学などを開催しておりますので、
経営者や起業家に限らず、駐在員や学生の方もお気軽にご参加ください。

お問い合わせはメールでお気軽にどうぞ。

HP: http://www.szwakyokai.net/
Facebook: 深セン和僑会

 深セン和僑会

深セン和僑会

深セン和僑会

深セン和僑会

 

【開催報告】第73回深セン和僑会定例会「中国ビジネスコンサルタントができるまで~独立起業編~」

こんにちは。深セン和僑会事務局の木津です。

去る7月19日(土)に開催された第73回深セン和僑会定例会におきまして、
Mizuno Consultancy Holdings Ltd代表取締役の水野真澄氏を講師に迎えて、

「中国ビジネスコンサルタントができるまで~独立起業編~」
というテーマでご講演頂きました。

水野氏は中国ビジネスの裏も表も知り尽くした日本を代表する
中国ビジネスコンサルタントの一人です。

大手商社勤務時代から中国ビジネスに関わり、
2008年に独立起業されました。
現在、香港、深セン、広州、上海、横浜にオフィスを構えて、
中国でビジネスを行なう日本企業に対してのコンサルティング業務を展開されています。

「無駄な経験は一つもない」と語る水野氏は、企業の中でのルーチンワークも
いつかは必ず肥やしになるとし、起業した人は辛抱して自分なりのタイミングを
掴むことが大切だと語りました。

中国ビジネスの今後に関する質問にも、
「中国はこれからも世界の工場であり続けるだろう。
チャイナプラスワンを検討する場合も、中国の代替先を一つの国に絞ることは難しい」
と応えました。

また、自身の今後のビジョンについては、
「社員のために会社を存続させることを第一に考えていきたい」と語り、
会社を経営する上での社員を守ることの重要性を説いていました。

高収入だった大手商社マンの地位を捨ててまで独立起業を決意した経緯や、
独立後は一時スターバックスでコーヒーが買えなくなるほどの大変な苦労をされた経験を
織り交ぜながらの講演を、参加者達は時折頷きながら真剣に聞き入っていました。

深セン和僑会は、クロスジェネレーション、クロスカントリーにより海外で活躍する
志の高い中小企業経営者(SME)をつなぎ、情報・技術・ビジネス交流を行なうともに、
海外で企業のリーダーを目指す人達の交流を促進し、成功を応援する会です。

毎月の講演会、プレゼン研修、工場見学などを開催しておりますので、
経営者や起業家に限らず、駐在員や学生の方もお気軽にご参加ください。

お問い合わせはメールでお気軽にどうぞ。

HP: http://www.szwakyokai.net/
Facebook: 深セン和僑会